「大事なことはすべて立川談志に教わった」(立川談慶著)を読む。 談慶さん(敢えて「さん」付けで呼ばせてください)のことは正直あまりよく知らなかった… 時折Twitter上で鋭く的を射た言葉を投げていらっしゃるのを見かける以外は。 偶然この本のことを知り、なぜか(読んでみよう)と思ったのだ。 それは、タイトルにある「ししょう」のルビのせいだったかもしれない。 我が「師匠」のことを思い起こしつつ、一気に読んだ。 《修行とは不合理と矛盾に耐えること》 (p.18) のっけから膝を叩いて大笑い。 僕自身、10代の頃の師匠の言動に 「そんな理不尽な…!」 と、何度思ったことだろう。 今考えれば、あの時のカミナリも無茶振りも「見えない優しさ」だったのだな。 《個性を伸ばす教育から個性は生まれない》 (p.32) さすが談慶さん! 全く同感です! 《想定外を想定しろ》 (p.112) 察知する力、察知してから対応するまでの時間を限りなく短くすること… この時間Δtをゼロにすることができれば、すなわち「想定外を想定」できたことになるのだろうな。 (コレ、演奏会本番で振っていて時折思うことでもある) 談慶さんの二つ目昇格、さらには真打ち昇進までの描写は真に壮絶。 (入門から13年半だそうである) そして、お披露目パーティでの談志師匠の言葉がこれ。 《…大事なのはプロセスなんです…今までこいつがやってきたことが無駄じゃなくなったのです。みんな、こいつの芸の幅になったのです…》 (p.188) 重く、深く、そしてあたたかい言葉。 読みながら、いろいろなことを考えることができた。 (師匠って、有り難いよな…) 素敵な本だった。 談慶さん、ありがとうございます! |
2013年08月31日
師匠って…
posted by 小澤和也 at 23:56| Comment(0)
| 日記
2013年08月28日
ケルテスのブルックナー
今日は、ハンガリーの名指揮者イシュトヴァン・ケルテス(1929-1973)の84回目の誕生日。 CD棚から取り出したのは、お得意のモーツァルトでもブラームスでもなく… ブルックナー。 ロンドン響との第4交響曲。 1965年10月、キングズウェイホールでのセッション録音。 ケルテスが遺したブルックナーはこの「ロマンティック」のみである。 【他に'64年3月の別録音(ライヴ)がある】 ブルックナーとケルテス。 イメージ的には結び付きにくい組み合わせであろう。 端的に言えば 「体脂肪率ヒトケタ台のブルックナー」だ。 楽譜に指定のないテンポの変動は一切無し。 オルガン的で重厚なサウンド作りも避けられている。 「らしくない」と言ってしまえばそれまでだ。 でも、一切の先入観を排してスコアのみを見つめたとき、ケルテスがいかにこの作曲家の魂に対して忠実に寄り添っているかに気付かされる。 一つ一つの音が無闇に引き延ばされないので、特に両端楽章では対位法の綾がこのうえなく明確に描き分けらていれるのだ。 淡々と流れる第2楽章、そしてひたすらに突き進む第3楽章では、その曲想とケルテスの持つ美質とが見事に合致している。 とりわけ、第2楽章の繊細な響きは何とも言えず美しい。 …というわけで、ユニークではあるが実に音楽的なケルテスのブルックナーなのだ。 彼の指揮で第3、第5あたりも聴いてみたかったものである。 追記) このTestament盤には「ハース版使用」と記されているのだけれど、僕が把握している幾つかの箇所を聴く限り、これはノーヴァク版による演奏である。 第3楽章トリオではフルート&クラリネットが旋律を奏でるし、第4楽章大詰めのトランペット&ホルンは付点リズム音型を吹き鳴らす。 (ハース版ではこうはならない) |
posted by 小澤和也 at 23:47| Comment(2)
| 日記
2013年08月27日
生命を賭けた音楽
佐村河内守 "交響曲第1番《HIROSHIMA》の世界展" を観る。 (17日、東京ミッドタウン) 写真家・大杉隼平氏によるパネル展示。 さきの震災の被災地を訪れる佐村河内さん。 佐村河内さんゆかりの品々。 自筆。 「書く」というよりも 「刻み込む」と表現したほうがふさわしいと思えるほどの気迫。 彼にとっての「幸福」は どこにあるのだろう。 絶え間ない耳鳴り、 苦しみの極みであろう体調。 それらと闘いながら、 まさに生命を削りつつ作曲を続ける佐村河内さん。 彼自身の思う「幸福」の通りに これからの彼の人生がありますように。 |
posted by 小澤和也 at 21:09| Comment(0)
| 日記
2013年08月26日
Birthday
今日は誕生日。 望んでいた結果が出て嬉しかったり、時には日々流されてゆくような感覚にとらわれたり… それでもトータルでは前進。 そんな一年だったような気がする。 この先も、 「継続は力」「努力は裏切らない」 これだけを引っさげて、走ってゆこう。 この「音楽ノート」共々、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 2013.8.26. 小澤和也 |
posted by 小澤和也 at 23:43| Comment(0)
| 日記
2013年08月23日
山枡信明さんの "Müllerin"
テノール・山枡信明さんのリサイタルを今年も聴く。 (18日、みなとみらいホール) 演目は待望のシューベルト「美しき水車小屋の娘」全曲。 この物語の象徴の一つであろう "リュート" にかけてだろうか、プログラムに先立ってダウランドの「流れよ、わが涙」が歌われた。 なんとも洒落た演出ではないか。 (うーむ、そう来たか!) 思わず膝を打つ。 シューベルトの前半はかなり抑え気味、やや慎重な入りのように感じられた。 所々、ピアノとのバランスの難しい瞬間もあったかもしれない。 …というのも山枡さんは、伴奏を圧倒的に上回るようなボリュームで声を張り上げるということを常よりなさらないのだ。 2011年のリサイタルのパンフレットに、山枡さんはこのような文を寄せていらっしゃる。 私にとっての、歌とピアノの理想的な関係は、合唱曲に喩えると説明しやすい。(中略)歌曲では、たまたまこの4つのパートの1つを声が、残りの3つをピアノが担当するようなものだ。そして合唱の声部間に起るような調和を、歌曲の声部間に実現したいと思っている。 以上、引用が長くなったが、おそらく山枡さんはこの日もご自身に、より厳しい均衡感覚を求めていらしたのではないか。 それでも第8曲「朝の挨拶」のあたりから、にわかにノッてきた様子。 山枡さんらしく「テキストへのひたすらな肉薄」を感じさせる歌唱。 第10曲「涙の雨」では、顔芸(言葉が適切ではないが)をも駆使した迫真の表現に心を掴まれる。 彼はすっかり "粉挽きの若者" になっていた。 第14曲「狩人」以降は圧巻。 山枡さんのイメージされたひとつの世界を克明に描き切ったシューベルト。 第19曲「粉職人と小川」では前奏のピアノが弔鐘のように響き、終曲「小川の子守歌」はもはや "彼岸の調べ" 。 アンコール(!)として、 「菩提樹」がゆったりと日本語で歌われる。 聴衆へのサービスを最後まで忘れない山枡さんであった。 ロビーへ出ていらした山枡さんを真っ先に捕まえて、ガッチリと握手を交わす。 ダウランドのことを伺うと、 「いや、あんなこと思い付いちゃって…」 と照れ臭そうに一言。 再会を約してお別れ。 山枡さん、 佳い "Müllerin" をありがとうございました。 Auf Wiedersehen!! |
posted by 小澤和也 at 23:34| Comment(0)
| 日記
2013年08月21日
今秋の合唱祭
今年はなんと…同日の開催!
ダッシュで移動しなければ!
§第34回 江戸川区合唱祭への参加
(合唱団あしべ)
日時…2013年10月27日(日) 午後開演
会場…タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅下車)
曲目…木下牧子/女声合唱とピアノのための「花のかず」より
出演…合唱団あしべ、小澤和也(指揮)、浅野正美(ピアノ)他
§第39回 立川市民合唱祭への参加
(立川市民オペラ合唱団)
日時…2013年10月27日(日) 午後開演
会場…東京都立多摩社会教育会館(JR立川駅 or 西国立駅下車)
曲目…ヴェルディ/「アイーダ」より 凱旋の合唱
出演…立川市民オペラ合唱団、小澤和也(指揮)、今野菊子(ピアノ)他
みなさま、ぜひお運びください。
posted by 小澤和也 at 22:17| Comment(0)
| 演奏会情報
2013年08月19日
ご来場御礼
港北区民交響楽団との夏休み親子コンサート、 盛会のうちに無事終演。 (18日@港北公会堂) 公演は13:00〜と15:30〜の2回。 モーツァルトの名旋律を駆使した楽器紹介、「指揮体験」コーナー、そしてエルガー&芥川のパワフルな演奏etc. と盛り沢山な内容だった。 間近でオーケストラを見つめるちびっ子達のキラキラした瞳の輝き! あの表情は忘れられない。 お客さまが入れ替わると、不思議と客席の雰囲気が変わる。 すると司会の秋山雅子さんのトークにもさらに磨きがかかり、それが自ずとオーケストラのサウンドに微妙な変化をもたらす。 「音楽演奏の一回性」というものを、身をもって感じたひとときであった。 リハーサル風景。 ホールの壁に映し出されているのは、定点カメラによる指揮者の姿。 モーツァルト/ホルン協奏曲の合わせ。 リハーサル終了直後。 今日初めてオーケストラの生音に接したかもしれない子供達。 彼らのうちの何割かでも、これをきっかけとして音楽の喜びに目覚めてくれたらいいな、と心から思う。 終演後のロビーにて。 秋山さん、そして港北区のキャラクター、ミズキーちゃんと。 高校の後輩Nさんとその息子クンたち。 ご来場くださったみなさまに、厚く御礼申し上げます。 また演奏会でお会いしましょう。 |
posted by 小澤和也 at 21:31| Comment(0)
| 日記
2013年08月17日
ペーテル・ブノワの誕生日
ペーテル・ブノワ (1834.8.17. ハレルベーケ 〜1901.3.8. アントウェルペン) 今日は我がペーテル・ブノワの 179回目の誕生日。 世代的にはブラームスとほぼ同時代。 ベルギー生まれということで、セザール・フランクと同郷。 (フランデレンとワロンの違いはあるけれど) 祖国とその言葉を愛し、それらにまつわる伝説に立脚した作品を遺したという意味ではシベリウスと共通する。 しかしその後半生を教育者として捧げた(フランデレン語教育の地位回復!)ゆえ、未だマイナー的存在のペーテル・ブノワ。 けれども、20〜30代に書かれた作品には真に素晴らしいものも多い。 荘厳ミサ、レクイエム、協奏曲、そしてオラトリオの数々。 近い将来、日本でこれらの曲を鳴り響かせることを…ここに誓う。 Gefeliciteerd met je verjaardag, Peter!! |
posted by 小澤和也 at 23:54| Comment(0)
| 日記
2013年08月14日
運転免許証更新
5年に一度のおつとめである。 地元の警察署へ出向く。 まず書類を提出、次いで視力検査。 (こんなに簡単だったっけ?)と拍子抜けするほど。 それから写真撮影。 すっかり忘れていた! (もう少しちゃんとした格好で来るんだったなぁ) …ということで、汗ばんだ顔でパチリ。 最後に講習を受ける。 【もちろん…優良運転者講習である!】 まずお約束のビデオ視聴。 でも昔見たような、統計の数字ばかりが並んだ空疎な内容(よく覚えてないがそんなイメージなのだ)ではなくて、危機察知についてそれなりに考えさせられる部分の多い、まずまず良い教材だった。 続いて、講師による講義、というよりもちょっと気の利いたスピーチのようなものを聞く。 彼の語り口がマギー司郎みたいで和んだ。 今日学んだこと。 「聴覚障害者マーク」というのができたのですね。 「高齢者マーク」のデザインが変わったことは知っていたが… それから、 「夏場は、深夜に車道で寝込んでいる人が多いので注意してください」とのこと! 運転する側からすれば、これはちょっと勘弁してほしいものである。 ということで、1時間足らずで更新手続き終了。 次も「ゴールド」を目指そう! (…なんて、ここ数年ほとんど運転していないのだけれど) |
posted by 小澤和也 at 00:16| Comment(0)
| 日記
2013年08月11日
いよいよ来週!
港北区民交響楽団との「夏休み親子コンサート」、いよいよ間近に。 昨日のプローべでは初めて、司会:秋山雅子さんのMCと合わせた。 秋山さんはフリーのアナウンサー。 柔らかなお声とよどみない語り口が、ホールの雰囲気をガラリと変える。 つられてオーケストラも、ギアが一段上に入った様子。 佳い合奏になった。 休憩時間。 秋山さんが撮ってくださった。 (ちゃんとしたシャツ着てくるんだったなぁ…) 若干の席の余裕があるそうです。 ご興味がありましたらぜひご一報くださいませ。 §港北区民交響楽団 第14回夏休み親子コンサート 日時… 会場… 港北公会堂 曲目… モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、エルガー/威風堂々第1番、 他 出演… 小澤和也(指揮)、秋山雅子(司会) |
posted by 小澤和也 at 23:57| Comment(0)
| 日記
2013年08月09日
ご来場御礼
東京農工大学グリークラブ 第33回演奏会、 お蔭さまで盛況のうちに無事終演いたしました。 (8日@成城ホール) リハーサル風景。 開演直前の団員控室にて恒例の儀式。 ドリンク剤による気合注入! 楽屋弁当。 今年はとっても上品な和テイスト。 団員用のしおり。 〈当日の持ち物〉に「うたごころ」が入っているのがうれしい。 メンバーから戴いた素敵な花束。 佳き仲間、佳き聴衆、そして佳き音楽との出会いに感謝。 次回演奏会は 2014年7月6日(日曜) @けやきホール(京王線府中駅下車) です。 どうぞお運びください。 |
posted by 小澤和也 at 13:44| Comment(0)
| 日記
2013年08月07日
ジャン青年とその伯母さん
先日取り寄せたシベリウスの評伝を、改めてじっくりと読み進めている。 さて、 こちらは父方の伯母エヴェリーナ。 何となく見覚えのある顔立ちだなぁ… と思ったら、 青年期のシベリウス本人にそっくり! |
posted by 小澤和也 at 23:31| Comment(0)
| 日記
2013年08月02日
今年2枚めの "Aida" Tシャツ
立川市民オペラ合唱団 オリジナルTシャツをゲット。 今回は黒/青/赤の3色展開。 僕は無難にこの2つを選んだが、現物を見ると赤も意外とイイ感じ。 背中のロゴが《愛駝》! 「愛」はともかくとして 「駝」のインパクトが凄い。 何か深い意味があるかとも思ったのだが、どうやら単純にラクダの「ダ」らしい。 ちなみに、 「它(タ)=横にうねったへび」の意だそうだ。 昨日はさっそく青に着替えて指揮をする。 団員さんもすでに大勢身につけていらした。 皆でお揃いを着ているだけで、不思議と意気も揚がるものだ。 公演は来年3月。 みなさま、ぜひお運びください。 |
posted by 小澤和也 at 22:45| Comment(0)
| 日記