![]() 新しいスマートフォン用にケースを新調した。 今回は革製をセレクト。 赤のステッチがちょっと気に入っている。 ![]() ユニークなのが背面。 革を折り曲げ縫い合わせるような形で、縦に「出っぱり」がしつらえられている。 ここに指を掛けると、本体をよりしっかりと支えられるのだ。 ナイスアイディア!! これから少しずつ、手に馴染んでいくのだろうな。 楽しみである。 ![]() |
2014年10月29日
革モノ好きのよろこび
posted by 小澤和也 at 22:12| Comment(0)
| 日記
2014年10月27日
2つの合唱祭
![]() 立川市民オペラ合唱団の皆さんと市民合唱祭に出演。 (26日、たましんRISURUホール) ![]() 曲はドニゼッティ『愛の妙薬』第1幕冒頭のシーン。 山邊聖美さん(アディーナ)、古沢綾乃さん(ジャンネッタ)、そして荒木俊雅さん(ネモリーノ)が彩りを添えてくださった。 ![]() 終演後の余韻もそこそこに…移動。 ![]() 昨年に続いて同じ日の開催となった江戸川区合唱祭。 (タワーホール船堀) 会場で合唱団あしべの皆さんと無事合流。 あしべが今年歌ったのはイギリス民謡…『春の日の花と輝く』『グリーンスリーヴズ』『ロンドンデリーの歌』の3曲。 春の終わり頃より練習を重ねてきた成果がしっかりと表れた、確信に満ちた歌声であった。 立川は引き続き、来年3月の本公演へ向けての歌い込み。 あしべは来月から、新しい曲に挑戦だ。 どちらも楽しみである。 |
posted by 小澤和也 at 11:22| Comment(0)
| 日記
2014年10月24日
女子美音楽部の晴れ舞台
![]() 女子美祭@杉並キャンパス へ。 お目当てはもちろん、 音楽部のミニコンサート。 ![]() ![]() 学生指揮者Sさんの力強いリーダーシップのもと、若々しい声が響く。 ![]() 4年生はこの美祭ステージを最後に音楽部を "卒業"。 この日6名で歌ったのは、山口百恵の『さよならの向う側』…実に心憎い選曲である。 杉並と相模、キャンパスが離ればなれなのはサークル活動にとって大きなハンディキャップだ。 そんな中で懸命に練習を続ける彼らに、心からのエールを送りたい。 ![]() ![]() |
posted by 小澤和也 at 22:25| Comment(0)
| 日記
2014年10月23日
あれから10年
2004年10月23日。
この日、僕はある吹奏楽団との合宿で伊豆へ出掛けていた。
午後の合奏練習を6時少し前に終え、居室に戻ってテレビをつける。
…なにやら様子がおかしい。
音声はなく、画面は薄暗いただの「灰色」であった。
〜新潟・中越をM6.8の大地震が襲った〜
そのことを理解するのに、それほど時間はかからなかった。
あれから10年。
震災の犠牲となった方々やそのご家族、大切な住まいや仕事を失った方々のことを考えると、今なお胸が締め付けられる思いがする。
言葉にできない幾つかの記憶とともに。
あの日を決して忘れまい。
posted by 小澤和也 at 23:22| Comment(0)
| 日記
2014年10月16日
演奏会のごあんない
![]() これから出演するコンサート等のお知らせです。 §江戸川区合唱祭 (合唱団あしべ) 日時…2014年10月26日(日) 16時頃出演予定 会場…タワーホール船堀 曲目…春の日の花と輝く、ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)他 出演…合唱団あしべ、小澤和也(指揮)、浅野正美(ピアノ) §立川市民合唱祭 (立川市民オペラ合唱団) 日時…2014年10月26日(日) 12時30分出演予定 会場…たましんRISURUホール 曲目…ドニゼッティ/『愛の妙薬』より 出演…立川市民オペラ合唱団、小澤和也(指揮)、清水新(ピアノ) §港北区民交響楽団 第55回定期演奏会 日時…2015年1月31日(土) 14時開演 会場…みなとみらいホール 大ホール 曲目…チャイコフスキー/交響曲第3番、スラヴ行進曲 モーツァルト/交響曲第35番「ハフナー」 出演…港北区民交響楽団、小澤和也(指揮) みなさま、どうぞお運びください。 |
posted by 小澤和也 at 16:43| Comment(0)
| 演奏会情報