鎌倉へ。 東日本大震災の犠牲者を哀悼し、被災された方々に思いを寄せて、神道・仏教・キリスト教が手を取り合った「鎌倉宗教者会議」。 毎年3月11日にはこれら三者が持ち回りで追悼供養・復興祈願祭を執り行っている。 今年は所用により参加できないため、その代わりに特別祈願ローソクを円覚寺にて戴く。 鶴岡八幡宮、明王院、そしてカトリック大船教会にて加持祈祷、祝福を受けたローソクとのこと。 あの日から 間もなく6年が経つ。 |
2017年02月26日
祈りのローソク
posted by 小澤和也 at 22:47| Comment(0)
| 日記
2017年02月21日
演奏会のごあんない
近く開催される演奏会のご案内です。 §東京農工大学グリークラブ 第37回演奏会 2017年7月2日(日) 14時開演 小金井宮地楽器ホール 大ホール(武蔵小金井駅下車すぐ) 入場無料・全席自由 多田武彦/男声合唱組曲「白き花鳥図」 北川昇/女声合唱のための「かなうた 第2集」 北川昇編/男声合唱のための熱唱曲集「夢をあきらめないで」他 指揮:小澤和也、佐伯大地 (学生) ピアノ:宮代佐和子 一昨年に続き多田武彦作品にじっくりと取り組みます。 「かなうた 第2集」は、みなづきみのりさんによる平仮名のみで書かれた詩を用いた作品です。 みなさま、どうぞお運びください。 |
posted by 小澤和也 at 21:45| Comment(0)
| 演奏会情報
2017年02月13日
フルトヴェングラー・スイッチ
ここのところ僕の中で久々に "フルトヴェングラー・スイッチ" がONになっている。 年に数回、無性に彼の遺した音盤を集中的に味わいたくなるのだ。 ずっと聴きたいと思っていた『トリスタン前奏曲と愛の死 '42年録音』や『モーツァルトpf協20番 '54年ルガーノライヴ』(いずれもベルリンフィル) のCDを先日ようやく入手、彼ならではの破格の音楽表現を堪能。 そして一昨日。 『フルトヴェングラー オペラライヴ』なるBoxが我が家に届いた。 箱が大きい! それもそのはず...全41枚組である。 内訳はヴァーグナーが最も多く24枚 (『'50年ミラノの指環』を中心に)、あとはザルツブルク音楽祭での『フィガロ』『ドン・ジョヴァンニ』『フィデリオ』『魔弾』『オテッロ』など。 さっそく『ラインの黄金』を聴く。 録音の古さはほとんど気にならない。 むしろ、貧しい音ゆえの生々しさが僕の音楽的興味の矛先を刺激する。 それは「フルトヴェングラーが求めたかった音の "重みと形"」、そして「ある楽想から次の楽想へとうつりゆく、その間の "推移の表現技術"」だ。 (音楽家のくせに他人様の演奏を聴いて喜んでいるなんて) と言われそうだが... 好きなものは好きなのだから仕方ない。 今夜は『ヴァルキューレ第1幕』を聴こう。 |
posted by 小澤和也 at 08:26| Comment(0)
| 日記
2017年02月07日
名曲アルバム『マーラー第6交響曲』
先日、NHKテレビの番組表をチェックしていてこんなプログラムを見つけた。 『名曲アルバム 「交響曲第6番」マーラー作曲』 !! マーラーの6番といえば全4楽章、およそ80分の大作だ。 まさか「名曲アルバム」でこの作品が取り上げられるとは! さっそく録画して視聴する。 僕の興味はただ一点。 放送時間は5分間...その中でどこをカットするのか、否、どこを残しどうやって繋ぐのだろうか?であった。 このとき脳裏をよぎったのは、以前同じ放送局の某音楽番組で流れた、やはりマーラーの交響曲第1番〜第4楽章である。 あのときのカット (17-18分の曲を7分ほどに縮めたのだったと記憶する) があまりにも酷かったのだ。 さて...第6交響曲である。 録画を聴いて納得、答えは明快であった。 流れたのは第1楽章アレグロ・エネルジーコ、ソナタ形式で書かれた20分強の充実した楽章である。 まずその呈示部 (第1主題部〜ブリッヂ〜第2主題部) をノーカットで演奏...ここまでで約4分20秒。 その先の展開部、再現部はすべて割愛され、一気にコーダへと飛ぶ。 その終盤 (444小節以降) から楽章の終わりまでを演奏...この部分が約35秒、トータルで4分55秒という実に潔くかつ音楽的なアレンジだったのだ。 【厳密にいうと、この35秒の間には18小節のカットが施されていた (457-474小節) のだが、これがまた極めて巧みな接続で、不自然さはかなり軽減されていた】 番組の性質上、どのように編集したところで「伝えきれないもの」は出てきてしまう。 その中で何を捨てて何を採るか... 今回の「5分に収めたマーラー第6」は見事な解を示していると僕は思う。 この番組の良かった点は他にもある。 マーラーについて、また当時の楽都ウィーンを取り巻く芸術的環境についての字幕解説が簡潔にして当を得たものであった。 加えて映像の編集も素晴らしい。 始まって1分45秒ほど、全曲のモットーである特徴的なリズム、およびイ長調→イ短調の和音交替が現れる場面 (57小節〜) では『前衛芸術家の本拠地セセッション (分離派館)』の美しい装飾が映し出される。 そして極め付けは2分30秒過ぎ、堰を切ったように魅力的な第2主題がへ長調で流れ出す、その瞬間に『運命の女性アルマ』の写真が。 音楽と映像の絶妙なシンクロナイズ! 最後にもう一つだけ。 この交響曲の俗称、マーラーのまったく預かり知らぬところでいつの間にそう呼ばれるようになってしまった『悲劇的』の文字が、番組中に一度も現れなかった。 ここでは触れないが、その生涯と作品を考えるうえで、理解の妨げあるいは誤解に繋がる "通説" や "アヤしい逸話" がマーラーには多々つきまとうという。 『悲劇的』の呼称もそのひとつだ。 この番組ではおそらく、そのあたりを意識して排したと思われる。 この点も大いに評価されてよいのではないだろうか。 今後の放送予定 (飯森範親さんのTwitterを参照させていただいた) は次のとおりだそうだ。 2/8(水) 10:50〜 Eテレ 2/9(木) 5:55〜 BSプレミアム 2/11(土) 5:55〜 Eテレ |
posted by 小澤和也 at 11:52| Comment(0)
| 日記
2017年02月03日
佳境のカルメン
立川市民オペラ公演『カルメン』のプローべがいよいよ佳境に差し掛かってきた。 今週から合唱団の立ち稽古に助演の皆さんが合流、次回からは児童合唱も参加する。 合唱団、動きを伴うにつれ歌に磨きがかかり、それがさらに演技に立体感とリアリティをもたらす、そんな好循環が始まりつつあるところだ。 キャストの立ち稽古も着々と進行中。 一昨日は第3幕をじっくりと。 演出・直井研二先生によって描かれる、各登場人物の細やかな心理の襞に納得の連続。 ドン・ホセ澤崎一了さんの美声には棒を振りながら思わず聴き惚れる。 二回公演のうちの初日 (3/19(日)) のチケット、SS席は完売、S席もほぼ埋まっているとのことだった...有難い限りだ。 立川市民オペラ公演2017 ビゼー『カルメン』 2017年3月19日(日)/20日(月祝) たましんRISURUホール みなさま、どうぞおはこびください。 |
posted by 小澤和也 at 22:36| Comment(0)
| 日記