今日は久しぶりの終日オフ。 そして...アントン・ブルックナーの誕生日。 (1824年生) けさ、何か聴こうと考えたのだが、シンフォニーという気分ではなかった。 そこで選んだのがこの「モテット集」。 ブルックナーは敬虔なカトリック教徒であった。 そして作曲家としての自覚が芽生えるずっと以前より最晩年に至るまで、生涯を通じて多くのモテットを書く。 交響曲だけではない、彼のもう一つの小宇宙。 有名な「アヴェ・マリア」(1861年作曲)をはじめ、「この所を作り給うたのは神である」(1868)、「正しい者の口は智恵を語り」(1879)、「王の御旗は翻る」(1892) など、珠玉の名品が綺羅星の如く並ぶ。 このディスクには他に、僕の大好きな、しかしあまり知られていない2曲が収められている。 1842年作曲のいわゆる「ヴィントハーク・ミサ」、アルトとオルガンのための「アヴェ・マリア」(1882) である。 ヴィントハークとは17歳で助教師となったブルックナーの最初の赴任先の地名。 アルト独唱と2本のホルンおよびオルガンのためのこのミサ曲は全曲を通しても10分前後、冒頭のキリエから終章アニュス・デイまですべてハ長調を基調として書かれており、実に素朴でひなびた味わいをもつ。 お世辞にも名曲とはいえないが、ところどころに後年の彼らしい鮮やかな転調が見えるのが何とも微笑ましいのだ。 ブルックナーは全部で3つの「アヴェ・マリア」を遺した。 それらの中で唯一、独唱用に書かれているのが上に挙げた「アヴェ・マリア」である。 4分程度の小品だが、その筆致はぐっと熟達の度を増している。 (作曲年代としては「第7交響曲」と同時期) 旋律線・和声ともにえも言われぬ神秘性を帯び、繰り返し聴きたくなる麻薬的な魅力を感じるのだ。 ブルックナーといえば “重厚長大” のイメージがどうしてもつきまとうが、彼の生涯と足跡を俯瞰しようとするとき、こうした宗教的小品を見逃すことはできないと思う。 |
2018年09月04日
ブルックナーの小宇宙
posted by 小澤和也 at 23:59| Comment(0)
| 日記