レッスンからの帰り道。 某大手コーヒーショップでブレンドを啜りながら原稿のチェックをしていたところ、店員さんから優しく声をかけられた。 『こちらの限定販売豆の試飲をしていただいているのですが...いかがでしょうか?』 勧められるままに、小さな紙カップに注がれたゲイシャブレンドをいただく。 作業の手を止められてしまったことにほんの少し苛立ちを覚えながらも、その店員さんの落ち着いたたたずまいとやわらかな話しぶりにもやもやはほどなく消え、ごく自然な流れで始められたセールストークを伺うことに。 『お味はいかがでしたか』 「以前にパナマゲイシャのシングルオリジンを飲んだことがあるんですが...確かにあの独特の香りと舌触りがしますね」 『いつもブラックでお召し上がりになるのですか』 「はい」 『どんな種類の豆がお好きですか』 「エチオピアのモカ系などよく飲みますがマンデリンも好きですね」 『マンデリン、私も好きなんです』 etc. 店内飲食では比較的よく利用するのだが、実はこの店の豆を買ったことはない。 パッケージが200g入りであること、そして[賞味期限=12ヶ月]という点が残念ながら僕を「その気にさせない」のだ。 『他の豆よりはお高いのですが...本日はセール価格になっております。いかがですか』 我が家にはいま未開封の豆が100gあり、きょう持ち帰っても持て余してしまうことになるのでその旨を正直に伝える。 すると ─ 『きょうお求めいただいて後日またお持ちいただければその場でお挽きすることもできますよ(ニッコリ)』 (なるほど、そういうことか) 「私はいつも敢えて少量ずつ買って、一杯淹れるごとに自分で挽いて飲んでいるんですよ(ニッコリ)」 『そうでしたか!コーヒー、とてもお好きなのですね』 「ええ、まあ...」 もう二言三言を軽く交わしたのち、 店員さん、にこやかに退出。 何やら妙に“通”ぶっているイヤミな客だと思われてしまっただろうか(苦笑) 店員さんとのやり取りはとても楽しかった。 (あの物腰の柔らかさと専門知識の豊かさはどう考えてもアルバイトではないな...商品開発部門のベテラン社員さんかもな...) などとぐるぐる考えてしまった。 豆が100g売りで焙煎日が明記されていたならば(もちろん大手では難しいだろう)買っていたかもしれない。 ![]() |
2024年09月28日
コーヒーショップにて
posted by 小澤和也 at 10:35| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く