2011年02月19日

そして今日も…

マリインスキー・オペラ「トゥーランドット」(プッチーニ)を観る。
(18日、NHKホール)

テノールのV.ガルージンがやはり断トツの存在感だ。
他の歌手陣ももちろんよかったのだが、伴奏とのバランス的な部分がちと難しかったのはホールのせい…?
(オケの音量が大き過ぎたとは思えないのだ)

そのオーケストラは今日も素晴らしかった。
もっとパワーで押してくるイメージを持っていたのだが、音色やアンサンブルの精度に重きをおいたものになっていた。
特に木管のブレンドの美しさ!

ゲルギエフの音楽創りも、誇張やデフォルメが一切なく、それがかえって「凄み」を感じさせていたと思う。
第1幕のリューのアリアが終わるや、間髪入れずに次のカラフの歌に繋げたり、休憩を挟まずに第2幕へ入るなど、ドラマの流れと緊張感をとても大切にしている様が見てとれた。
(アルファーノによる補筆の部分からは若干「急いだ」感じもしたが…)

演出は…
僕には「学芸会」っぽく見えてしまう瞬間がチラホラと。
例えば2幕1場、三人の大臣が故郷を懐かしむ場面。
突然川が流れ、色とりどりの花が咲く。
面白いのだけれど、やや浮き気味に思えた。
それから、3幕フィナーレの大団円で現れた、思いっ切り二次元な「龍」。
あれはどうしても必要だったのかしら?

龍、ではなくてリューの場面では、どうしても熱いものがこみあげてきてしまう…
それが物語だと分かっていても。
愛する人の幸福のために自らの命を投げ出す。
究極の「自己犠牲」。
posted by 小澤和也 at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53371625
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック