2011年03月31日

素晴らしき哉、御役所根性

5月に演奏会を予定している、都内の合唱団団長さんから連絡が入った。
週一回の稽古場として利用している某区営の施設から、
『予約してあった4〜5月の音楽室の使用を断られた』
とのこと。
(とうとう来たか…)
内心、そう思った。


「理由はなんと?」
一応、団長さんに尋ねてみた。

 『節電のため』
 『こんなご時世だから…』
 『他の利用者も断ったから…』

嗚呼、なんと分かりやすい物言い!
素晴らしき哉、この御役所根性!
「闇雲に自粛を強制する」ことが「被災者、被災地を思う」ことであると、彼らは本気で思っているのか!


ちなみにこの区、毎年5月に行っている地域のイベント(パレード行進、各種サークル発表、出店など)についても早々に開催中止を決定したそうだ。
でも…
取りやめにするよりも、その会場でバザーや募金や献血をやって盛り上がるほうが、よほど「みんながひとつになれる」のではないのか。


自治体のこういった「負のアクション」が今後蔓延してゆくのかと思うと…
どうにもやりきれない。
posted by 小澤和也 at 00:58| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
被災地以外の人も、毎日テレビで繰り返し流される津波の映像を見て傷ついています。原発の事故に不安を感じています。
団員の皆さんにとっては歌が自分の心を癒す大切な方法なのに、そんなこともわからず自粛を押しつけられてしまうとは。
お役人様は、その辺りの血流が滞ってお出でなのですね。
代わりの練習会場は手配できたのでしょうか。こんな邪魔に負けず、演奏会に向けて頑張って下さい。
Posted by kleintje at 2011年03月31日 10:27
こんなご時世だからこそ、明るく行かなきゃならないのだと思います。
イベントの中止、とても残念です。
Posted by こぐま at 2011年03月31日 12:55
kleintjeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
僕自身、連日の報道や余震で少し調子を崩しておりました。
音楽を通して支え合い、励まし合えるということ、必ずあると思います。
そのあたりを理解していただけないのがとても残念です。
悔しいです。

練習会場は何とか確保できるようです。
5月の演奏会に向けてがんばります!
Posted by ozawa at 2011年03月31日 13:35
こぐまさん、こんにちは。
おっしゃる通り、こういう時こそ元気を出していきたいですよね。
イベントは、地域の子供達もきっと楽しみにしていたのではないかと…

コメントありがとうございました。これからもよろしく!
Posted by ozawa at 2011年03月31日 13:48
こんばんは。

ここ石川県でも自粛するか開催するかで
悩んでいます。

これから花見シーズンですが、市内のさくらまつりが中止になったり、温泉街で予定していたイベントなども中止になったりしているようです。

うーん。でも開催か取りやめにするか、難しいですね。さすがに節電のためという理由はありませんが。

ぼく自身は一人でも多くの方が少しでも募金活動や消費活動を通して支援する方に賛成です。
Posted by norisuke at 2011年03月31日 23:33
norisukeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
石川でのイベント、ぜひ開催されますよう、切に、切に祈っております。
「自粛」とは、一人一人の心の問題であって、周囲の顔色を伺いながらビクビクすることではないと思っています。
Posted by ozawa at 2011年04月01日 09:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53371644
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック