私が好きでよく聴くCDなどのことを、折に触れて書きたいと思う。
第一回目は…やはりベートーヴェンに敬意を表して。
§ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
フェレンツ・フリッチャイ指揮ベルリン・フィル('58年録音)
かなり以前であるが、この指揮者のリハーサル(スメタナ「モルダウ」)の映像を観たことがある。
言葉で、顔つきで、両腕…否、全身で、作品への熱い思いを楽員に伝えていく。
すると音楽がにわかにその表情を変え、生命を吹き込まれてゆくのが手に取るように感じられる。
素晴らしいリハーサル風景だった。
この「エロイカ」も、とても情感豊かな演奏である。
「人間くさい」と言ってもよい。
歌い、叫び、むせび泣く。
しかし、それらが決して「ベートーヴェン=ウィーン古典派」のフォルムを壊していない。
「知」と「情」のバランスが、実に高い次元で保たれているのだ。
また、オーケストラがフルトヴェングラー時代の響きを未だ残している気がする。
私の中学生の頃からの愛聴盤である。
2010年02月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53373992
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53373992
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック