灯油の移動販売車はたいてい、音楽を流しながら営業している。 これまで聞いたことがあるのは 「雪」「たき火」など。 わが家の近所を走る灯油販売車の音楽は、唱歌ではなく、オリジナルの演歌風のものだ。 歌い出しは、こんな感じ。 ![]() 1コーラス14小節の単純な節回し。 歌詞は残念ながらよく聞き取れないのだが、全部で3番まであるようだ。 曲冒頭には8小節の前奏があり、トランペットがひなびたメロディを吹き鳴らす。 (「北国の春」のそれと似たイメージ) ところでこの曲、 灯油屋さん共通のテーマソングなのだろうか? なぜ急にこんなことを思ったかというと… 小学生の頃(もう30年も前のことだ)に住んでいた横浜市某所で聞いた音楽と、まったく同じものだったから。 旋律はもちろん、テンポからアレンジから、すべて当時の記憶とピタリ重なるのだ。 〜と、ここでハッと思い出す。 3番のサビの部分、お店の名前がそのまま歌詞になっていたはずだ!と。 そう… 昔、横浜で聞いたのは 「いーしーだー、こうーさーんー〜♪」(とりあえず仮名) であった。 では、今この近所で聞けるこの曲では3番のサビはどうなっているのか… こうなるともう、気になって仕方ない。 昨日、たまたま停まっていた灯油屋さんの車の横に立って、じっと耳を傾ける。 (怪しいヤツと思われたかも) さて、3番のサビは… 「とーうーゆーーは、サンヨーウー〜♪」(仮名) ちゃんと歌詞が差し替えられているではないか! タイトルも作詞/作曲者名も分からないが、きっとどこかの系列の会社の統一イメージソングなのだろう。 30年ぶりにこの曲を聞けるとは思わなかった。 (どなたかご存じの方がいらしたら…教えてください) |
2013年01月24日
灯油販売車の音楽
posted by 小澤和也 at 11:37| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く